
♬笹の葉さーらさらー♬各お部屋から連日七夕さまの歌が聞こえてきていました。
7月初旬に地域の方のご協力により、園に立派な笹が届きました。代表の年長児が感謝の言葉を伝えました。
ありがたいことに毎年、各クラスに一本ずつ笹をいただき、飾りを飾ります。今年も各学年、年齢に合った制作を行いました。
友達と協力し合って、輪つなぎや三角つなぎなどの制作を行っていきます。友達と一緒は楽しいね(#^.^#)
出来上がると、いよいよ飾り付け!!どのようになるのかドキドキ♡ワクワクしながら付けていく子どもたちの目は輝いていました!
「わーい!!できた~!(^^)!」笹を持ち上げた瞬間の子どもたちの喜ぶ顔と、はじける声!満足そうです。
いよいよ7月7日七夕の日。全園児で七夕集会を行いました。園長先生より、七夕の由来や「今夜、南東の空に天の川が見えるかも♡」とお話を聞き、子どもたちは楽しみにしている様子でした。
その後は、クイズ・七夕のお話を聞いたり、各学年で歌を発表したりと楽しい一時を過ごしました。
♬年少児とりす組は「おつかいありさん」を歌いました。皆の前に立ち、少し緊張気味でしたが、可愛い声が聞かれました。
♬年中児は「たなばた」、年長児は「天の川の上で」を歌いました。
今晩、夜空に綺麗な星は見られるかな??織姫様と彦星様は無事に会えるかな??など、いろいろなことに期待を高めて降園しています。ご家庭でも是非、七夕の話をしてみてください!(^^)!